新規岩場の開拓
少し前ですがGW期間中の5月3日、滋賀県の比良山系にある北小松の岩場に会のメンバー3人で行ってきました。
この日はGWの中日とあって名神や湖西道路に車が溢れ大渋滞。
宝塚を7時に出発したのに、登山口となる比良げんき村へ到着したのは何と10時過ぎ。
3時間以上の長旅にすでにヘロヘロ。
少ない情報を元に登山口へ向かいます。
トイレの横から入り、キャンプ場を通り抜けた砂防ダムの横が登山口。

入り口はケルンとこの木が目印です。
この岩場は比較的空いているとの評判でしたが、登り始めてその理由がわかりました。
結構しんどい登りです(汗)
そのアプローチを20分ほど登ると最初の岩「キャッスルウォール」に到着。

ここには取りつかずさらに上へ

「ピラーロック」の前に荷物をデポし、「バードロック」へ。
なかなか迫力のある岩場です。
ここでは「エメラルド 5.10a」「空高く 5.9」「空中分解 5.10c」をトライ。


トップロープで登ったのですが、「空中分解」はピン間隔がランナウトしており、かなり危険な感じでした。
最後は下部のキャッスルウォールで「休日はクライミング 5.9」を登り終了。
北小松は1日中陽が当たり気持ちのいい岩場ですが、これからの季節は暑すぎて厳しいかも・・・(汗)
でもフェイス面もスラブ面もあり、練習には丁度良い感じです。
次回は少し寒くなってからかなぁ(笑)

最新記事
すべて表示コロナの影響で定例会など会のイベントは休止中。個人山行で個々に活動中です。来年は自由に心置きなく楽しめる良い年になりますように。 1) 12.5(土) 百丈岩・マルチピッチクライミング練習(2名) 2) 12.5(土) 宝塚の岩場クライミング(5名) 3) 12.5(土)〜6(日) 小豆島・クライミングキャンプ(5名) 拇岳・赤いクラック & 吉田の岩場 4) 12.6(日) 堡塁岩クライミング(