2018.4.29 雪彦山マルチピッチトレーニング
GW前半の日曜日、吉岡さん、ナオミさん、正垣の3人で雪彦山へ行ってきました。
今回は私がまだ東稜に登ったことがないということで、お付き合いいただき東稜〜すべり台〜凹角ルートへ。
神社の駐車場に着くと偶然にも高木さん、末政さん、川畑さんと遭遇。3人は地蔵岳正面壁へ行かれるとの事でした。
私達も準備を済ませ東稜の取付きへ向かいます。途中、車中で聞いてたバリエーションルートの取付きがあり、ナオミさんから「マサやんどう?」の言葉に即答で「行きます」と急遽ルート変更です。
9:30 登攀開始
1P目 正垣リード
何とか1P目の終了点に到着。セカンドでナオミさん、サードで吉岡さんが登ります。
ナオミさんが終了点に到着して一言「汚な‼️」
確かに(汗)
2P目もリード正垣で
終了点を迷い、折角バリエーションから登ったのに大テラスに出てしまい、余分なピッチを切ってしまいました。
3P目トラバース リード 正垣
4P目すべり台 リード 正垣
身体を乗り出すとこが解らず、結局右クラック沿いに登ってしまいました。
すべり台の醍醐味半減です。初見はやはり難しい。
コンテで移動し、短い6P目を登った所が凹角。ここは吉岡さんがリード。
吉岡さんも凹角は初見ですが、難なくクリア。流石です。
セカンドでナオミさん。余裕を感じる登りでした。
最終の8P目はナオミさんリードで、地蔵岳頂上へ。
慣れないリードと初の東稜で思ったより時間が掛かってしまいましたが、天気も良く気持ちいいクライミングができ楽しめました。
皆さんお付き合いありがとうございました。
最新記事
すべて表示コロナの影響で定例会など会のイベントは休止中。個人山行で個々に活動中です。来年は自由に心置きなく楽しめる良い年になりますように。 1) 12.5(土) 百丈岩・マルチピッチクライミング練習(2名) 2) 12.5(土) 宝塚の岩場クライミング(5名) 3) 12.5(土)〜6(日) 小豆島・クライミングキャンプ(5名) 拇岳・赤いクラック & 吉田の岩場 4) 12.6(日) 堡塁岩クライミング(