2020.11.8 雪彦山地蔵岳東稜 【ノーマルルート編】
最終更新: 2020年11月11日
今日は2019年入会メンバー5人の基礎技術の仕上げの日。先輩5人と入門ルートと言われる地蔵岳東稜に向かいました。
紅葉シーズンの日曜日。我々だけでも5組あるので混雑を避けるために暗いうちから出発します。

1ピッチ目のスラブ。日差しで赤く燃える。

1ピッチ目終了点。ここから混雑緩和のために二手に分かれます。2組は右手方向へ・・・。上で会おう!

我々3組はそのまま直上。2ピッチ目スラブ。

2ピッチ目の終了点で怖くなってきた私はeggポーズで気を紛らわす。

ブルってしまった原因は、バリエーションルート組が対面のとんでもない(ように見える・・・)岩を登っているから。すごい!(; ・`д・´)…ゴクリ…

3ピッチ目のチムニーを超えて、4ピッチ目は馬の背。ここは壁も寝ていてホールドもしっかりあるため、2019年組がリード。安定した登り。練習の成果がでます。

最終5ピッチ目、頂上フェース。今まで経験したことのない高度感と紅葉の美しい景色に楽しくなってきたところ。

そして頂上で全員集合。お疲れさまでした!先輩方、今日までたくさんの時間を割いてご指導くださりありがとうございます!2019年組も頑張って練習してきてよかったです。

帰り道。のんびり岩を眺めます。左手から一番大きな大天井岳と不行岳。その右手に地蔵岳。今日、あんなに必死に登った地蔵岳ってもしかして小さいのでしょうか?・・・

最新記事
すべて表示コロナの影響で定例会など会のイベントは休止中。個人山行で個々に活動中です。来年は自由に心置きなく楽しめる良い年になりますように。 1) 12.5(土) 百丈岩・マルチピッチクライミング練習(2名) 2) 12.5(土) 宝塚の岩場クライミング(5名) 3) 12.5(土)〜6(日) 小豆島・クライミングキャンプ(5名) 拇岳・赤いクラック & 吉田の岩場 4) 12.6(日) 堡塁岩クライミング(